2025年1月6日、株式会社 ハ ヤ シ 彦根営業所・草津営業所・長浜営業所・近江八幡営業所・賃貸館・リクシルリフォームショップ合同で、生命(いのち)の親神様である多賀大社で本殿特別祈祷をして頂きました。
多賀大社境内摂末社の金咲稲荷神社・延喜式内社の日向神社にも商売繁盛をお祈りしてきました。
「再生」と「変革」を象徴する年とされている巳年。
皆様にとって良い一年でありますように。
本年もよろしくお願い致します。
株式会社ハヤシは、米原駅東口再開発「湖畔の魅力と未来の拠点:米原イノベーション・ビレッジ」構想の一員として参画しております。2024年6月21日(金)米原市役所で、基本協定を締結しました。
株式会社ハヤシは、滋賀県の湖北地域・湖東地域で育てて頂きました。お陰様で、今では愛知県・岐阜県・滋賀県・三重県で事業を展開しております。何か少しでも地元にお返しが出来たら良いなと思っています。なんとか成功させたいものです。
株式会社ハヤシの担当はライフスタイルZONEです。一気に人口密度が高まりますので皆さんの役に立つ・喜んでもらえる商業施設を誘致しようと思います。
米原市「米原駅東口周辺まちづくり事業に関する基本協定を締結しました」
↑
詳しくはこちら
2024年5月24日(金)~5月27日(月)、株式会社ハヤシ、総勢75名で2班に分かれて北海道へ社員旅行に行ってきました!
臨時休業の土曜日、金曜日・月曜日は人数半分での体制で、ご迷惑をおかけしました。
お客様・お取引先様のご理解とご協力に感謝申し上げます。
<1班目(5月24日~5月26日)2泊3日>
1日目:羊ケ丘展望台→大倉山ジャンプ競技場→「サッポロビール園」で宴会
2日目:ファーム富田→「くまげら」で食事→白金 青い池→「かに家本店」で合同懇親会
3日目:北海道神宮→場外市場で買い物→新千歳空港
<2班目(5月25日~5月27日)2泊3日>
1日目:羊ケ丘展望台→大倉山ジャンプ競技場→「かに家本店」で合同懇親会
2日目:ファーム富田→「くまげら」で食事→白金 青い池→「サッポロビール園」で宴会
3日目:北海道神宮→場外市場で買い物→新千歳空港
羊ケ丘展望台
北海道農業試験場(当時)の一角に開設された展望台。
「Boys, be ambitious」クラーク博士像と雄大な北海道の自然とともに、各班集合写真を撮りました。
大倉山ジャンプ競技場
昭和47年に開催された札幌オリンピックで、スキージャンプ90m級(現在のラージヒル)の舞台となった競技場。
スタート台に近い場所で、選手の気分を味わいました。
また展望デッキでは、札幌の街並みを一望できました。
サッポロビール園
ジンギスカンにサッポロビール!
生ラム肉は、全く臭みが無く、おいしく頂きました。
二日目は足を延ばし、バスで2時間程の富良野・美瑛地区に行ってきました。
ファーム富田
5月末のこの時期は、畑に新しい花を植えられたばかりで少し寂しかったですが、温室のラベンダーは見ごろでした。少し花芽を触らせてもらい、ラベンダーの香りを感じました。
くまげら
富良野に行くなら一度は行きたい、口コミで有名な「くまげら」さん。和牛のローストビーフ丼は絶品でした!
白金 青い池
太陽の光と水中のコロイド粒子が衝突し、波長の短い青い光が散乱して青く見える池。晴れた日には、水面がコバルトブルーに見えます。2班目の日は晴天で、キレイな青い池でした。
北海道神宮
開拓民たちの心のよりどころとして建てられた北海道神宮を参拝させて頂きました。
北海道神宮には、開拓三神と明治天皇が祀られています。
商売繁盛・心願成就・身体健全など、各々がお願いごとをしました。
札幌場外市場
札幌市中央卸売市場に隣接している場外市場では、新鮮な海産物や農産物のお店が並んでいます。旬の食材をたくさんお土産に購入しました。
新千歳空港
北海道の空の玄関口。新千歳空港の中には、空港限定の商品やソフトクリーム、北海道ならではのお土産が並んでいました。
飛行機が飛び立つまでの短い時間もショッピングを楽しみました。
かに家 本店
そして、全員で集まった「かに家 本店」での懇親会では、昨年の7月以降に入社された11名の仲間を紹介できました。
北の大地で美味しいグルメを味わい、雄大な自然の中で、普段とは違う環境で、社員同士の親睦が図れたと思います。気持ちを新たに、営業所を超えて、一つの仲間として、協力し合い、なお一層のサービス向上に努めてまいります。
今後とも、株式会社ハヤシを宜しくお願い致します。